コラム
2018.08.23 (Thu) 09:18
むくみ
問診の時に顔のお悩み、身体の状態を聞きますが
9割近い女性が”むくみ”が悩みの種。
そして”むくみ”とセットであげるのが”末端冷え症”
今日はむくみについてお話しします。
~目次~
①冷え症とむくみの原因は?
②むくみの予防法
③鍼灸師が勧める【顔むくみのツボ】
◆冷え症とむくみの原因は?
冷え症の原因の一つに血液循環の悪さがあります。
女性は男性に比べて筋肉量が少なく、弱いために
全身すみずみまで栄養を含んだ血液をうまく届けることができにくいため
身体の末端にある手先・足先に冷えを生じやすくなります。
むくみは血液中や細胞内に含まれる水分が
血管外に滲みだしたまま、過剰に溜まっていしまった状態。
特に静脈やリンパ管の流れが悪くなることで
顔、足、身体にむくみを生じます。
◆むくみの予防法
①ガードルや身体の締めつける下着をさける
②塩分やお酒をひかえめにする
③水分(お水)をしっかりとる
④過度なストレス、疲労をためない
⑤適度な運動をしてシャワーではなく浴槽につかる
中医学ではむくみの原因は「肺」「脾」「腎」の機能低下と考えます。
脾と腎を強め、胃腸機能や水分代謝を上げる、呼吸を促し、
水分の流れを良くすることが大切です!
◆鍼灸師が勧める【顔のむくみのツボ】
<眼の下のむくみ、袋状の膨らみがある>
★巨髎 ★下四白 ★下関 ★承槳
<顔の中心部がむくむ>
★迎香 ★巨髎 ★下関 ★承槳
<フェイスラインのむくみ>
★大迎 ★頬車 ★下関 ★承槳
http://blog.haricara-biyousinkyu.com/?eid=4